【グウェント】(初心者向け)SY入門型!炎誓いデッキについて

グウェント

SY入門型!炎誓いデッキについて

初心者向け

こんにちは!ウルフです!

今回はSY(シンジケート)炎誓いデッキについて初心者向けの簡単な説明をしたいと思います!

<strong>ウルフ</strong>
ウルフ

シンジ気になるけど…と言う方の入門向けのデッキかと思います

炎誓いデッキとは?

一言で表すならスウォームデッキです。

シンジケートを考えると「コイン管理が難しそう」だからと初心者の方は敬遠しがちだと思います。勢力の特徴としてコインの概念があり、それを運用しながら盤面を考える必要がある勢力なのは確かですが、この炎誓いデッキではコイン管理を必要とする場面が少なくコインに対して気楽にプレイする事が出来ると思います。コイン管理よりもスウォームデッキなので盤面の埋まりを考えたり管理する事が多くなると思われます。

シンジケートはゲーム内の拡張で追加された勢力なのでそもそもスターターデッキが存在しませんでした。しかし、少し前にスターターデッキが追加され、「最初の報酬手帳」にもようやくシンジケートが追加されました。なのでそこから手に入るカードを活用してデッキが組みやすくなった事は初心者の方にとっても選択肢が増え良い事だと思っています。

なのでシンジケートを初心者の方が考えるならば、まずは炎誓いデッキをおススメしたいと思います。

スウォーム+高伸びの中にコインが入って来る

スウォームデッキではありますが、スウォームしつつ、1体の戦力値が上昇して行く特徴もあるのが炎誓いデッキの特徴かも知れません。相手に干渉するようなカードが少ないのもやはり持ち合わせています。コインを使ってスウォームを発生させる、1体のユニットをブーストさせる。と選択肢があります。入れるカードによってはコイン管理をしつつ、ブーストをばら撒いたりも出来ますが、その分コイン管理が必要になるので難しくなります。そこはやはりシンジケートの特徴ですね。後はスペシャルでスウォームをしつつコインを獲得して更にスウォームさせるか、ブーストさせてコインを獲得しつつスウォームをするか。という選択肢が多いと思います。

コイン管理の重要性は他デッキと比べると低いですがそのコインの使い方、使い道はやはり大事になって来る部分だと思います。

最後にデッキ紹介をしたいと思います。

デッキ紹介

初心者向けのデッキと言う事でなるべく「最初の報酬手帳」で手に入るカードと最初から所持している?カードで組む事を考えて組んでみました。コイン管理等を考えれば更に強いデッキになるかと思います。しかし、その分プレイ難易度が上がるので、コインを使うユニットは居るのですが管理するのはあまり難しくないカードを主に入れています。コインに慣れる為の練習デッキのような感覚でやっても良いかと思います。ただ、シンジケートの都合上必要なカードは多くなるので資産の消費量は多くなってしまいます…

更にシンジケートのどのデッキにも言えると事が圧縮系カードを入れる枠が中々ないという部分が共通してあると思います。なので引きたいカードが引けないと言う事が起こりやすい特徴もあるかも知れません…

リダアビは集会です。トークンを生成しつつ1コインを得る事が出来るのでコインと盤面両方を増やす事が出来ます。コイン管理の重要性は低いですが使い方は大事なのでリダアビを使う時はなるべくそのRを取れる、取る時に使うようにしましょう。

1R目はブロンズの「永遠の炎門弟」を使ってスウォームをしつつ、「永遠の尋問官」を出して点数を伸ばして行きましょう。そこに「永遠の炎司祭」も居ると生成する度に1ブーストが発動します。そして出来れば「カジノの用心棒」を早めにプレイして圧縮してしまいたい所。コインがなくても戦力値を消費して圧縮出来るので使いやすいです。後は「信徒の集い」などでスウォームをして行きたいですが、相手に盤面を更地にされるなら早めにパスしましょう。スウォームで1R目目を取れたらロングだと列埋まりが発生しやすいので2R目は少しプッシュをしたい所です。

本当は「炎誓いの書記官」を採用したい所ですが、コイン管理が必要になるので今回は圧縮ユニットのカジノの用心棒を採用しています。少しコイン管理をやってみたいと思う人は入れ替えて下さい。入れ替える事により、そのRの粘りが強化されると思います。

1R目で意識する事はゴールドは基本的に強いのですが、1R目だと使いずらいゴールドが多いのでなるべく次R以降に使いたいです。なので早めにパスを考えるか1R目を絶対取りに行くようにプレイする事を意識しましょう。

2R目、1Rが取れているなら少しプッシュをしましょう。そして理想は尋問官の効果で8点を作り、その尋問官に「天罰」を使って12コスゴールドの「サイラス」を入手してプレイが理想です。

元々デッキにも入れているのですが、この効果で使うと「入手してプレイ」出来るのでデッキ外からサイラスをプレイする事が出来てしまいます。ただ、尋問官が8点でないとサイラスは生成できない為、相手にダメージを与えらたり、破壊や初期化されると違うプランを考える必要があります。

生成されるカードはランダムではなくてそのコストなら確定で生成出来るので各コスト帯で何が出せるかを把握しておくのはかなり大きいでしょう。因みに7点の尋問官に天罰をプレイした場合「ウルリッヒ」を生成する事が出来ます。天罰の効果は分かりずらいですがこのカードでかなりバリューを出せる事が可能なので理解を目指しましょう!

そしてそこにこのデッキのキーカード「堕落した騎士」をプレイ、あるいはウルリッヒから複製をしましょう。このカードは生成したらその分ブーストするので例えば信徒の集いを使うと一気に3ブーストします。なのでこのカードを配置した状態でスウォームをして行き、点数を出すのがこのデッキのメインの戦術になります。点数が捲られて手札差が発生しそうならパスでも良いです。

1Rが取れず相手にプッシュされる場合もこの一連の流れでプッシュを耐えたい所です。

落ちし騎士の良い所としては、遮蔽が付いているので封印をされずらい所と墓地に行っても消滅しないので仮に破壊されてもコインさえあればサイラスで再び召喚させる事が可能な所です。

この辺りを駆使して相手のプッシュを耐えたい所ですね。

手札に「大尋問官ヘルヴィード」「ジャック」が揃っているなら堕落した騎士と併用すればそのままプッシュして勝利という事も全然あり得ます。仮に捲られたとしてもデッキのサイラスやスウォームが出来るカードが残っていれば3Rで再びサイラスから堕落した騎士を展開してスウォームしつつ点数を伸ばせます。

まとめ

以上が炎誓いデッキの初心者向けの簡単な説明でした!

難しいと思われがちなシンジケートの中で恐らく一番簡単なデッキだと思いますので興味がある方は参考にしてみて下さい。コイン管理や変わった効果が多少はありますがそこは勢力としての練習のつもりでやってみて欲しい所です。

やはり弱点としては除去系に弱いのは他のスウォームデッキと同じですのでどれだけコイン管理をしてもどうしようもなかったり、圧縮系を入れずらいので引きたいカードが引けないという事も多々あります。特に堕落した騎士が手札にないとウルリッヒは効果が発動出来ないという場合もあるでしょう。

<strong>ウルフ</strong>
ウルフ

入れたいカードが多いので圧縮が本当に入れれない…

その分しっかり引ければコインを使える部分もあり強力な勢力であるため是非これを機にシンジケートを触ってみて欲しいなと思います!