【グウェント】(初心者向け)SKアルナガードデッキについて

グウェント

SKアルナガードデッキについて

初心者向け

こんにちは!ウルフです!

今回はSK(スケリッジ)のアルナガードデッキについて簡単に説明したいと思います!

<strong>ウルフ</strong>
ウルフ

読み間違えるとマズいカードですw

アルナガードとは?

ゲーム内拡張「ウィッチャー流儀」で追加されたカード。効果も中々だが名前もミスるとヤバい…

アルナガードはゲーム内拡張「ウィッチャーの流儀」で追加されたスケリッジのカードです。効果が特殊なカードで自分の手札が4枚以下になると「相手がユニットをプレイする度にアルナガードの戦力値分のダメージをお互いに与える(衝突)」という効果が発動する様になります。たまにロード画面で見かける事があるかも知れません?

アルナガードが居続ける限り、毎ターンプレイされる相手ユニットにダメージを与えられるので素点が低い命令効果持ちなどは使う事が出来ず即座に破壊されます。アルナガードをどうにか出来ない限り、相手勢力によっては手詰まり状態となる場合もあります。注意点として生成や召喚には反応しない為、スペシャルが多い相手には刺さりずらい面もあります。

相手の戦力値に応じてアルナガードもダメージを受けるので普通に効果を発動し続けるといずれ破壊されます。アルナガードを配備するまでに盤面を自陣も含めてダメージ状態のユニットを多く作る事が出来れば、その分アーマーを得る事で効果を長く使えるでしょう。アルナガード自体をブーストさせたり、アーマーやシールドを付与させる事も出来るのでやりようは色々あります。

相性最強のカードが存在する?

シンジケートと共に追加されたカード。中々良い使い方が見つからなかったがアルナガードが最凶の相棒として現れた

新勢力として「シンジケート」が追加された時、二重勢力のカードとして「スクルス」というカードが追加されたのですが、その効果とアルナガードは滅茶苦茶に相性がバッチリです!

スクルスの左隣に配置してやれば、アルナガードは一切ダメージを食らう事はなく、相手のプレイユニットに対して一方的にダメージを与える事が出来ます。そこに守護者で守る事が出来れば完璧な布陣が完成してしまいますw

破壊や封印、列移動などが豊富にある相手でないとこの布陣に対して対処するのはかなり難しいでしょう。それだけ完成した時の完封感はかなりエグいです。

最後にサラっとデッキ紹介をして行きたいと思います!

デッキ紹介

アルナガードデッキも種類があり、リダアビが「風切連撃」だったり、同じ「戦いの熱狂」でもドルイド系の脚本を入れた型だったりがあります。今回はそのどちらでもない、「ウィッチャーの流儀」の拡張で追加されたウィッチャー系のブロンズで頑張って1R目を取るようなデッキになっています。

一部、新しいカードが混ざってますが基本的には「アルナガード」「守護者」「スクルス」を入れれば後は好きに変えても良いと思います。熱波を「エアロンダイト」に変えたり、夢占いを「フクシャ」に変えてみたりもやろうと思えば出来ると思います。

このデッキもやはり3Rロングにする事が大事になって来ます。なるべく1R目を取りたいデッキですね。

基本的にはドルイド軸で真価を発揮するカード。アルナガードに打ち込めばメリットのみ使う事が出来る。効果として3点除去にも使える

リダアビの「戦いの熱狂」は基本的にはドルイド系とシナジーが高いのですがこのデッキの場合は「スクルス」と「アルナガード」が並んだ時にアルナガードに対してリダアビを使うとダメージを受けずにブースト効果を得る事が出来るのでアルナガードを16点にする事が出来ます。16点を超えるユニットはなかなか居ないので相手のプレイユニットはほぼ全て破壊出来るでしょう。北方等の命令持ちユニットはシールド持ちユニットを除き、完封出来るレベルだと思います。

基本的には「コーラル」「ビルナ」の破棄を使って圧縮を進めながら盤面の点数を出しつつ、「熊流派ウィッチャーの補給官」「重装備」「ブロクヴァルの戦士」等で「熊流派ウィッチャーの師」のバリューを上げる準備をしましょう。出来ればその辺りを使って1R目を取りたいですね。それでも厳しいならロケーションを使ってしまうのも仕方ないかと思います。

序盤で点数を圧倒的に離され、手札も切りずらい場合は、次のRで今言ったブロンズの形を作り上げる事を考えて早めに撤退しましょう。とにかくメインカードの「守護者」「スクルス」「アルナガード」を温存する事が大事です。

3R目はとりあえず手札が5枚の状態の時にアルナガードをプレイする事を意識しましょう。なのでそれまでに守護者とスクルスを盤面に配置して置く必要があります。これが意外と難しかったりします汗

そしてこの3体の配置なのですが、まずは守護者を先に展開し、次にスクルスを守護者の右隣に配置手札が5枚の時にスクルスの左隣にアルナガードを配置をとにかく意識しましょう。大事なのは左側ではなく左隣に配置する事です。スクルスの効果は隣の1体にしか適用されません。なのでただ単に左側に配置してしまうと効果はスクルスの左隣のユニットに対して適用されてしまいます。そこをしっかり覚えておきましょう。相手がニルフの場合、密偵ユニットで邪魔をされてしまう場合もあります…

相手のデッキによっては1Rを取り、手札が良ければそのまま2R目にアルナガードを使ってしまうのもアリかも知れません。が、初心者の方にはデッキの見極めが難しいと思うので無難に3Rロングにするのが良いと思います。

まとめ

以上が初心者向けのSKアルナガードデッキについての簡単な説明でした!

特殊な効果なので覚える必要がありますが、しっかりと効果が発動出来れば相手を完封出来てしまう強さを持っていると思われます。1R目を取って3Rロングに出来るかがやはり大事なデッキです。

モンスターやスケリッジ、北方には刺さりやすいデッキだと思いますが、妨害や列移動の多いスコイアやニルフ、毒があるシンジケート相手には少し通用しずらいと思います。また、あくまでもダメージをを受けなくなるだけであって、破壊効果は普通に通ります。そこは注意が必要ですね。

<strong>ウルフ</strong>
ウルフ

相手に使われると凄い強く感じて、自分で使ってみると中々難しいです

対処の仕方はこれもやはりプッシュです。

アルナガード等を使わせてそのプランを壊す事で3Rの相手パワーをかなり落とす事が出来るでしょう。

初心者の方は対処の仕方を知っているだけでも勝てる可能性があるので是非、頭の片隅覚えておいて欲しいですね。